Page 8 of 845678

立派な大わらじです

写真より実物のほうが迫力があります

 

南谷戸ってどこら辺?

下倉田のあたりにあるって聞いたけど?

と携帯電話の地図を参考に、大わらじを目指すと

いつも通っていたバス通りからすぐでした

 

近くにはブロードスクエア(分譲マンション)

そして、豚骨スープの匂いが漂っている

六角家

いつもの見慣れた風景ですが

この大わらじは長い間の戸塚生活で

初めてお目にかかりました

 

この交差点を戸塚駅方面から大船方面に向かって

交番の手前を左折すると、すぐに大わらじがあります

改めて、南谷戸のおおわらじの由来です

 

この場所は旅人の道中安全祈願の道祖神として

昔々から存在していました

ちょうど旅の途中に、小休憩するのに良い立地だったのでしょう

 

そういう立地だったため、大正時代には地元の青年が

農業をする傍ら、草履を作るようになりました

 

きっと、長い旅路でこの辺りで草履がダメになる

旅人が続出していたのでしょう

『草履を作って売ったら、もうかるべ』と

青年たちは盛り上がったのかもしれませんね

 

そして、売り出してみたらよく売れたのでしょう

調子に乗った地元青年たちは

『じゃあ、盛大に目立つ看板つくるっぺ』と

作ったのがこのおおわらじ

 

かに道楽のあの看板や

大阪などでよく見かける、派手なディスプレイ看板の

はしりかもしれませんね

 

というのが私の妄想ですが

きっとそれに近かったのだと思います

 

それからはこのおおわらじを定期的に作るのが

地元の行事になったらしく

町の人、総出でおおきなわらじを作っていたそうです

 

そして、その行事は今でも脈々と受け継がれ

現在では『南谷戸 和楽路会』という会が

定期的におおわらじをつくり続けているそうです

素晴らしい活動ですね。頭が下がります

 

その会が発行している資料を見つけました

当時のこの当たりの地図です

資料の下に記載された住民の方の呼び名が

かわいいんです

 

『とくさん』『ごんべさん』など

日本昔話の世界観ですね

 

当時のここの住民の方の生活を想像して

ほっこりした気分になります

 

住民が力を合わせて、一つの大きな象徴を作りあげていく

達成感もあったでしょう、喧嘩もしたでしょう

もしかしたら、誰かと誰かがくっついたり、離れたり

そういったこともあったのかもしれません

 

現代では何かの行事に参加するのって

面倒だったり、忙しさが勝ってしまって後回しになったりしますが

昔々から各地でこういう行為が行われているということは

人間が豊かに生きていくために

必要な要素が行事にはあるのかもしれないなんて思いました

 

長期の旅行や出張の前に

ぜひ安全祈願のためお参りしてみたらいかがでしょう?

お参りするとこんなお札もいただけますよ

45歳、男性

『休日にどこに行くか問題』

 

娘がまだ小学生だった頃は休日のお出かけ候補は

限りなくありました

 

『今度はあそこ行きたい!』『あれも食べてみたい!』

と無邪気な子供の希望を叶えるのが父親としての喜びでした

 

それが中学生になった途端

部活だ、勉強だ、友達だ、と

もう全く必要とされなくなった悲しい現実

 

私は性格的に、休日ボケーっと過ごす

ということがあまり得意ではありません

何かしていないと気が済まない

刺激を求めて、アチコチ興味のある事をいつも探しています

 

私の携帯電話のエバーノートには

『行きたいところリスト』『近々やりたいことリスト』

という項目があります

 

テレビや雑誌などで見た、人から聞いた、ふと思いついた

あちらこちら

休日に行きたいところが無い時には、そのリストを見ながら

自分にムチ打ち、リスト先に出かけていく

そんな休日の過ごし方をしばらくしていました

 

しかし、うすうす気づいていたのですが

外部の刺激を求めていない自分

無理に出かけていくことは、楽しみではなく苦行に近くなっている

そう思った自分に『本当は休日をどう過ごしたいの?』と

問うてみたところ

『森で癒されたい』とのこと

 

今週は自分の声に従ってみようと

ウイトリッヒの森へ

 

 

入り口にはいきなり公衆電話

『懐かしい』ともう癒された気分

 

見ての通りの森です

木と草と土しかありません

 

周辺はいつも仕事でお手伝いしている場所だったり

馴染みのある住宅街なのですが

一歩森に入ると、空気が変わります

私が求めていた癒しです

 

癒しの理由は情報量の少なさだと思いました

街で日常生活をしていると

無意識に受信している様々な情報

 

住宅やお店、道路や信号

看板や人間、電信柱も電線も

すべて無意識に受信している情報なんだと思いました

 

森にはそういう情報が無く

草木や鳥の鳴き声だけ

 

遠くに刺激を求めるよりも

誰もいない森で森林浴しているほうが

素敵な休日になるなあ

 

滞在時間はせいぜい30分くらいでしたが

すっかり気分が良くなりました

気分が良くなったので

切り株なんかを撮ってしまいます

 

訪れたのは冬の寒い日で

枯れ木ばかりでしたが

季節ごとの雰囲気の違いを見に行くのも良さそうです

 

鳥の声、落ち葉を踏んだ感触、小さく咲いた花

どれもこれも多幸感をもたらしてくれました

 

ウイトリッヒさんはスイス人の技術者だそうです

矢部町にウイトリッヒさんが住んでいたお家がありますが

そのお家に住む以前はこの森に邸宅を構えていたそうです

 

 

ウイトリッヒさんも私と同じように

刺激に疲れた悲しきお父さんだったのかもしれないなあ

誰だかよく知りもしないのに

そう思いました

戸塚区民は贅沢だ

『カレーが食べたい』という気分でも選択肢が多数

・トルシーのようなインドネパール風

・有名店ボンベイ

・菊や食堂やアンダンテなどの洋食屋さん風

・ザ・日本カレーのチェーン店 COCO壱番屋

その日の体調や気分で微妙に欲しているカレー像が違う

 

そんな戸塚区民の皆様にもう1店

カレー店候補が加わりました

 

『喫茶ネゴンボ』

 

去年の11月に戸塚町のライズモールに出店

(スーパーアオバが入っている商業施設)

 

私は今年になってからオープンを知りました

 

『ネゴンボ? ネゴンボ?なんかどっかで聞いたことあるなあ』

 

そうですカレー好きな方はご存知のあのネゴンボです

埼玉県所沢市にある『ネゴンボ33』

私の行きたいお店リストにもリストアップされている有名店

埼玉まで行かなくても戸塚で食べれるなんて・・

 

食べログで調べてみましたが

すでにいろいろな場所に支店ができているんですね

本店の食べログの点数は、3.88ですって

これはすぐ行かなきゃということで行ってまいりました

 

以前は『源太郎そば』があった場所

 

初めて行くので、ここは看板メニュー2種類

ラムキーマカレーとポークビンダルーのセットを券売機で購入

 

源太郎そばの面影が残る店内

しばらくすると運ばれてきました

 

真ん中がラムキーマで右側がポークビンダルー

スパイシーで奥深い味わいです

ラムキーマはしっかりとラムの味がして、それプラス爽やかさも感じます

ポークビンダルーは辛さががつんときて、その後にコクがしっかり来る感じ

 

今までの戸塚区で食べているカレーのどれにも当てはまらない

新しいジャンルのカレー

暑い季節になるにつれ体が欲しそうです

 

この日は飲まなかったのですが

コーヒーも販売していて

こういうカレーを食べた後は

おいしいホットコーヒーが飲みたくなるものです

後で調べたら、コーヒーもこだわっているようで

次回は絶対に飲んできたいと思います

 

このカレーと、こだわりのコーヒー

JR中央線沿線の文化的雰囲気を感じます

商業施設内のカレー屋さんですが

文庫本でも持って、ゆっくりと時間を過ごしてみたいです

 

スペシャリテとは、

「食」の言葉で、レストランの顔となる料理

特徴のあるもの、シェフの得意料理

 

写真のパフェは『Hitotsu』さんのスペシャリテ

【季節野菜のパフェ】

 

以前は確か、お野菜中心のヘルシーなフレンチを提供する

Brasserie Amour さんでした

お名前が変わってから、初めて伺いましたが

より洗練されていて、『ここ戸塚? 駅前だよね?』

といった雰囲気です

 

私が汲沢バッティングセンター帰りだったのも

あるかもしれません

 

さて、この季節野菜のパフェですが

名前の通り、デザートではなくお料理です

 

この日は、黄人参・黄蕪を使ったもの

そのほかにもとんぶりやチコリ、金柑のジュレなど野菜づくし

食べ進めるたびに味も食感も変わり、一口ずつ驚きや感動があります

その順番も計算されているのか、最後の金柑のジュレに到達する頃には

次の季節のパフェもぜひ食べてみたいと思いました

(パフェの内容は季節ごとに変わるそうです)

さすが、スペシャリテ!

 

もちろんスペシャリテだけではありません

この日のランチコースの内容はこちら

 

名前もテーマがあって凝ってます

『何が出てくるんだろう?』とワクワク感が高まります

パテです

苺とウドがのっています

 

ウドって普段食べる機会もなく

なんとなく苦手意識がありますが、おいしかったです

この組み合わせでこういう味になるんだねと一品目から感心

 

前菜の魚料理

サワラとホタテ

レフォール(西洋わさび)のおソースで(『お』をつけちゃいます)いただきます

なんでこんなにネットリして美味しいんだろう

 

この日は車だったのでお酒が飲めないのが残念でした

スパークリングワインでちびちびやりたいです

メインは私が『国産牛ハツのロースト』

妻は『総州古白鶏のロースト』

鶏はむっちりがすごくていつまでも口の中に入れておきたいくらい

牛ハツも鼻にお肉のうまみがスーッと抜けて

ハツってもっとあっさりしているイメージだったのですが

あっさり感とうまみ感がちょうど良い具合で美味しかった

 

あー、昼からなんて贅沢なんだろう

歩いてこれる距離にこんなお店があるなんて幸せです

今度は飲む気満々で伺いたいです

 

しかし、まだコースは終わりません

抹茶の豆花に黒蜜がかかっています

1つめのデザート

2つめのデザート

テーマは雪解け

見た目も美しいですが、味、そして食感も楽しめます

色々な工夫が施されていて、口の中が楽しいデザート

最後に小菓子と食後の飲み物

もう食べれない

おなかいっぱいです。満足、満足

 

それでも不思議なのが

こういうコースを食べた後って、食後にダメージが残る

お昼に食べると、そのあとまったく活動する気がしない

そんな風になるのが定番なのですが

それがありません

 

以前のお店の頃から、ヘルシーさもこのお店の特徴の一つでしたが

お名前が変わってもそれは引き継がれているんですね

 

 

フレンチやイタリアンとも少し違う

イノベーティブ・フュージョンと言われるジャンル

日本語で創作料理と言ってしまうと、なんか違うのですが

味だけではなく、驚きや楽しさ

そういった食をエンターテイメントにしたようなお料理でした

 

都内にもそういうお店はありますが

7万円くらいかかるお店も多く、ちょっと近寄れませんが

戸塚駅前に存在するこのありがたさ

 

汲沢バッティングセンターで汗を流した後に

こういう料理を食べれる

 

これが戸塚の懐の深さ、ふり幅の大きさ

これがこの街の魅力ですね

 

最後にお店のホームページのシェフの言葉をご紹介して終わります

同じ町で、商売をやっている者としても共感できました

 

小学生の時には地元の少年野球で代打の切り札

その頃にはよくバッティングセンター行ってたなあ~

 

あれから30年

久しぶりに行ってきました

 

戸塚区汲沢4丁目

中村三差路のすぐ近くにあります

汲沢バッティングセンター

 

 

お店の方へ聞いたところ

もう営業を始めて40年だそうです

なんでもそうですが、続けていくことってすごいなあ

あの時も、またあの時も、汲沢で野球少年の成長を見続けてきたんでしょう

そういう風格が漂う、昭和レトロな雰囲気です

料金は1ゲーム、200円

学校が終わると、少年野球チームの子供たちが練習によく来るそうです

以前はビリヤード台もあったそうで、今ではお父さんが遊んでいる時に小さな子供が遊べるようなスペースになっています

私的に大好きなレトロ感漂う憩いのスペースです

さあ、1ゲームやってみましょう

30年ぶりで一球も当たらないんじゃないか?と心配でしたが

自分で言うのもアレですが

意外と構えはサマになっています

125キロの高速にチャレンジでしたが

空振りゼロで、全部前に飛びました

最後の方は要領がわかってきて、だいぶライナーを飛ばせるように

自分でも驚きました

 

これなら急に助っ人を頼まれても大丈夫そうです

 

バッティングだけじゃなく

ピッチャーの練習用にストラックアウトもありました

こちらは肩が外れるのが心配だったのでチャレンジしませんでした

 

1ゲームだけでしたが

なんだかいい時間を過ごせました

汲沢ののどかな雰囲気も手伝って、子供時代の事をたくさん思い出しました

 

これからも地元の野球少年

ストレス発散の大人たち

そういう人たちの為にも、末永く続けていただきたです

私が初めて食べたのは、新横浜のラーメン博物館

まだ戸塚にお店ができる前で、藤沢にお店があったころ

 

「なんて美味しいんだ!」とびっくり

なんていうのか、ラーメンを食べてるんだけど

コース料理を食べたあとみたいな満足感だった

 

藤沢のお店の方にも行った

その頃はラーメン業界が盛り上がっていて

店主の佐野実さんはテレビでよく見る有名人だった

「私語厳禁」「香水してると怒られる」など

ラーメンの鬼なんて言われてて

テレビ出演ばかり忙しくて、ラーメン作ってる

時間なんてないんじゃないか?

などと穿った見方をしていた私だったが

ラーメンを食べれば、恰好ばかりじゃないのがわかった

 

そのお店が佐野さんの地元である戸塚にもできる

というので、とてもうれしかった

(佐野さんは戸塚小、戸塚中出身らしいです)

まだその頃は佐野さんも生きていて、よくお店でも見かけた

2014年に佐野さんがお亡くなりになってからは

あまりお店に行く機会が少なくなってきた

私の中では「やっぱりご本人じゃないと、あの味は出せない」

という思い込みがあったのかもしれない

 

先日、「ザ・醤油ラーメン」

という感じのが食べたくて、支那そばやが頭に浮かび行ってきた

しみじみ美味しかった

 

なんというか、派手でわかりやすくないけど

丁寧さがスープや食材から伝わってくる

大袈裟だけど、ラーメンと会話しながら食べてるような

そんなラーメンだった

 

本人がお亡くなりになって6年以上たつが

単なる作り方だけではなく

佐野さんの意思や姿勢がしっかりと受け継がれているんだろうなあと思った

「リメンバーミー」というディズニー映画がある

亡くなってこの世からはいなくなっても、生きている人の記憶にその人がある限り

あの世で生き続けられる

というようなテーマの映画で、ディズニーなのに素晴らしいテーマだなあと思った

 

良い仕事を追求してラーメン文化を日本で発展させた佐野さん

あの世でもだいぶ長生きされることだろうと思う

戸塚町にあります、富塚八幡宮

階段を上って、さらに奥に進むと富塚古墳があります

横浜市内には12~15の前方後円墳が存在し、そのうちの一つで戸塚区ではここだけです

 

 

5世紀後半の『冨属彦命』という人物が埋葬されているらしく

いろいろな文献に記されていますが

実際のところは不明のようです

 

その冨属彦命さんのお墓なので『冨塚』

『冨塚』がいつの間にか『戸塚』と呼ばれるようになった

それが戸塚区の由来だそうで、戸塚区にとってはとても大事な場所なのです

戸塚区民の方、全国の戸塚姓、富塚姓の方

そういった方の守り神になってくれますので

戸塚区に住むことになった方はぜひお参りにいってみてください

 

少し階段がキツイですが、頑張ってのぼっていきます

上った先の右側に、かなりわかりづらいですが道があります

そこをズンズン進んでいくと石碑が現れます

この石碑の先が冨塚古墳

言われなければ、雑木林のようでわかりません

古墳の全体像はこんな感じです

 

古墳の付近には広場もあって

町内の子供会などでも利用しています

地元の人たちにはこの辺一帯は『どんぐり山』と呼ばれ親しまれてます

 

高台で木々の間から街がチラッと見えます

とても静かでシーンとした場所

ちょっと考え事をしたい時とか、人のいない場所に行きたい時は

ここに来ると良いですね

 

冨塚八幡宮の目の前にあるパン屋さんで

サンドイッチでも買って、どんぐり山でのんびり食べる

なんだか嫌な事も忘れられそうです

 

ちなみにこのパン屋さんのおススメは

コッペパンに卵とポテサラが半々挟まったパン

素朴で懐かしい手作りの味です

 

ここの冨塚八幡宮では毎年8月の第一日曜にお祭りをやっています

日中は御神輿が練り歩き

夕方からは町内会の露店が出展し、にぎやか

この場所では踊りやカラオケ、ビンゴ大会が繰り広げられています

私のここのお祭りは好きでほぼ毎年参加しています

お祭り以外にも、初詣、七五三など戸塚区民の守り神として地域の方に利用されています

冨塚八幡宮まではそういった機会に訪れるのですが、古墳まで行く方はあまりいません

この記事を機にぜひ行ってみてください

『あー、ここが戸塚発祥の地か~』と感慨深い気持ちになると思います

Page 8 of 845678

ページトップ